2009年02月06日
Craving Explorer 1.0.0 RC3 リリース
Craving Explorer 1.0.0 RC3 をリリースしました。
wiki でのテストリリースにご協力下さった皆様、誠にありがとうございます。
主な更新内容は以下の通りです。
ffmpeg を SVN-r16966 に差し替えました。DEP の問題や、特定の動画で変換に時間がかかっていたり、変換に失敗していた問題などが修正されています。golgol さん、情報提供ありがとうございました。
YouTube の仕様変更により、HD 動画が取得できなくなっていた問題なども修正されていますので、最新版にアップデートすることをお勧めします。
なにか問題などありましたら、サポート掲示板に書き込みいただければ幸いです。
2009年01月14日
ffmpeg が強制終了する問題について
Windows Vista、Windows XP SP2以降で Craving Explorer 1.0.0 RC2 以降をご利用の場合、データ実行防止機能(DEP)によって変換時に ffmpeg が強制終了してしまうことがある問題が報告されています。
[02/06 追記]
この問題を 1.0.0 RC3 で修正していますので、アップデートして頂きますようお願いいたします。
暫定的な対策方法をこちらに記載しておきます。
[02/03 追記]
対策を行ったテストリリースを wiki にて公開しています。こちらもお試しください。
[02/03 追記 ここまで]
※この操作を行っても問題なく変換が実行されることはこちらで確認しておりますが、100% 問題が発生しないとは断定できません。これらの操作は自己責任で行って頂きますようお願い致します。(致命的な問題が発生した場合でも、サポートができない可能性もありますのでご了承ください。)
(1) Vista: [スタート]→[コントロールパネル]→[システムとメンテナンス]→[システム]→[システムの詳細設定] を開きます。
XP: [スタート]→[コントロールパネル]→[システム]→[詳細設定] を開きます。
(2) [詳細設定]→[パフォーマンス]→[設定]→[データ実行防止]を開きます。
(3) [次に選択するものを除くすべてのプログラムおよびサービスについて DEP を有効にする]にチェックが入っている場合に今回の問題が発生するので、[追加]を開きます。
([重要な Windows のプログラムおよびサービスについてのみ有効にする] にチェックが入っている場合は今回の問題は発生しません。)
(4) Craving Explorer インストールフォルダ\lib\ffmpeg.exe を追加します。
現在添付している ffmpeg で問題が発生している可能性もありますので、詳細に調査します。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2008年12月17日
Craving Explorer 1.0.0 RC2 リリース
wiki でのテストリリースにご協力下さった皆様、誠にありがとうございます。
主な更新内容は以下の通りです。
- ・YouTube の HD 動画に対応しました。
- ・ニンテンドー DSi 向け AAC 形式での保存、変換に対応しました。
- ・WMV 形式での保存、変換に対応しました。
- ・アドレスバー、検索バーでオートコンプリートを実装しました。
- ・ショートカット検索エンジン切り替え機能を実装しました。
- ・動画保存、フォルダメニューを階層化するようにしました。
- ・Google Video の仕様変更により検索結果、動画保存が正しく行えなくなっていた問題を修正しました。
今回 ffmpeg のバージョンを 16043 へアップデートしています。
このアップデートにより、convert.xml 内の
setting フォルダに convert.xml をコピーし、カスタマイズしている場合、常に変換失敗になってしまう為、一旦 setting フォルダの convert.xml を削除したうえで、再度 RC2 に含まれる convert.xml を修正してご利用してください。
YouTube の HD 動画の変換ですが、色々な変換を試してみたのですが、今のところ PC 上できれいに変換できるオプションを見つけられませんでした。(WMV 形式で変換するのが一番マシな気もしていますが...。)変換せず、MP4 形式が再生できるプレーヤーで再生することをお勧めします。
今回よりインストーラで、goo スティックのバンドルを開始しました。便利なツールバーですので、是非お試しください。
2008年12月12日
Craving Explorer 1.0.0 RC1a テストリリース & Wiki 公開
追記:2008/12/13 RC1a で、変換に関する問題が発生していましたが、RC1b で修正しています。
テスト版は、新機能の先行リリース、および試験目的でのリリースになりますので、通常は http://www.crav-ing.com で配布されている通常リリース版をご利用下さい。
今回の更新内容は、主に以下の通りです。
・YouTube HD 動画対応
・最新 ffmpeg への差し替え(Veoh の動画が変換できなくなっていた対策も兼ねて)
・変換種別の追加
・変換オプションの修正
・検索エンジンショートカット
・アドレスバー、検索バーのオートコンプリート機能実装
・動画変換メニューの階層化(追記:2008/12/13 )
ffmpeg を差し替え、変換オプションを大幅に変更しているので、変換で問題が発生する可能性もありますので、不具合を発見されたらご報告いただければ幸いです。
テストリリース版は wiki で公開しています。詳しくはそちらをご覧ください。
Craving Explorer Wiki
ユーザーの皆さんの情報共有場所にして頂ければと、Wiki 形式にしてみましたので、convert.xml などの情報をアップしていって下さるとうれしいです。
最新 ffmpeg のビルドは、お気に入りの動画を携帯で見よう、猫科研究所(felid labo)、変換オプションは Craving Explorer サポート掲示板の書き込み、MobileHackerz Knowledgebase Wikiを参考にさせて頂きました。皆様大変有用な情報ありがとうございます!
# 久々の ffmpeg のビルドだったので、かなり時間がかかってしまいました(涙
2008年10月16日
Craving Explorer 1.0.0 RC1 リリース
Craving Explorer 1.0.0 RC1 をリリースしました。
Craving Explorer のデザイン変更に合わせてこの Blog も含め、Web サイトのリニューアルも行ないました。
それに伴い、http://www.butsu-yoku.com が配布先となっていたのが、http://www.crav-ing.com に変更となっています。リンク等を設置くださっておられるかたは、変更お願いいたします。
現在ページの読み込みに少し時間がかかっているようなので、今後改善していこうと思っています(汗
Craving Explorer のアプリケーションアイコンと、サイトの基本的なレイアウトを kenichi Yoshida さんにお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。ありがとうございます!!
ずっとα版のままアップデートを続けていたので、突然の正式候補ということになりました。
今後は正式リリースとテストリリースを区別してリリースしていく予定にしています。
今回のリリースでサイトの大幅リニューアルを行っていたり、アプリケーションも修正していますので、問題を見つけられたらサポート掲示板までご連絡頂けると助かります。
今後もよろしくお願いします。